ダークソウル3 マップ付き攻略祭祀場 DARKSOULSⅢ

ダークソウル3の攻略・対人などに関するあれこれ

冷たい谷のイルシール マップ攻略 ダークソウル3

      2017/05/25

ダークソウル3 冷たい谷のイルシール攻略マップカーサスの地下墓

次:アノール・ロンド

攻略チャート

篝火「冷たい谷のイルシール」~篝火「イルシール市街」

篝火「冷たい谷のイルシール」から下って橋を渡ると、大型の敵(サリヴァーンの獣)が現れます。

この敵は一発の攻撃力が高い上に、高い頻度で連撃をしてくるのでまともに戦うとなると相当厳しいです。

ただ橋の入口にある門をくぐって引き返せばこの敵は消え去り、再び門をくぐって橋に出れば、ダメージを蓄積させた状態でのリスポーンとなるので、危なくなったら橋の入口の門をくぐって戻るというのを繰り返すとまともにやりあう場合と比べても楽に倒す事が出来るでしょう。

ちなみにこの敵はここで倒さずにいた場合、この先の篝火「ヨルシカ教会」の先の水場で出現し、雷ブレスは水場で拡散されたり炎は効き辛くなるなど、何かと厳しくなってくるので、可能な限りもうこの最初の橋の所の段階で倒しておくと良いです。

この橋を渡り切った先には小さな人形で通ることのできる結界が貼られており、深みの聖堂のボスである深みの主教たちが落とす小さな人形を所持した状態で通ればその先に篝火「イルシール市街」があります。

篝火「イルシール市街」~篝火「ヨルシカ教会」

篝火「イルシール市街」から階段を上がり進んでいくと、円形の広場に出ます。

そこから更にずっと進んでいき、突き当りの左手側には結晶トカゲがいます。

この結晶トカゲがいるところの奥側の柵は幻の柵になっており、攻撃をすれば壊れて先へ進むことが出来ます。

この先へ進んで扉を開けば篝火「イルシール市街」へのショートカットが開通します。

再び結晶トカゲのいたところに戻って、更に先へ進んで建物に入る手前を左側へ行ってカーブ上の階段を上がり、そこから正面方向へ進んだ先の建物内に篝火「ヨルシカ教会」があります。

アストラのアンリのイベントを進行していれば、すぐそばにアンリがいます。

またこの建物入口付近の人型の像の中に擬態を使った巡礼者が紛れ混んでいます。

この巡礼者を殺害するかどうかで、アストラのアンリ並びにロンドールNPCイベント関連の展開が変わってきます。

篝火「ヨルシカ教会」~篝火「街はずれの廃屋」

ヨルシ教会から階段を下りて屋外へ出て右方向へ行った先の石碑の裏に不死の遺骨があり、屋外へ出て左方向へ行けば先に進みます。

進んだ先から暗い建物内に入り、更に進んで階段を下っていくと水場がある所まで出ます。

この水場に出た所から左の壁沿いを進んでいって正面方向にある建物を入って階段を下りていくとその先に篝火「街はずれの廃屋」があります。

※そこから更に下の方へ進んでいけばイルシールの地下牢に行けますが、この時点で行ってしまうとカタリナのジークバルトなどのイベント進行が出来なくなってしまったりするので、順調にイベント進行している場合は注意が必要です。

篝火「街はずれの廃屋」~ショートカット作成~ボスエリア

篝火「街はずれの廃屋」から階段を上がって屋外へ出て水場の方へと戻り、そこから右の壁沿いをいくと右側に通路が伸びているので、ここを進んでいきます。

進んだ先には髪の長い敵がおり、更にそこから階段を上がって(階段と逆方向に糞塗れの遺灰がある)部屋に入れば、エストスープがありエスト瓶消費なしで回復することが出来ます。

更にカタリナのジークバルトのイベントを進めていれば、この部屋内で会話後更にイベントを進行させる(イルシール地下牢で再び会う)事が出来ます。

更にここから進んで銀騎士が出てくる建物を抜けていくと、闇霊ロンドールの白い影が侵入してきます。

更に階段を上がって進むとリフトがあり、このリフトを上がって内側から扉を開ければ、ヨルシカ教会とのショートカットが開通します。

更にリフトがあった所から進んで階段を上がった先の建物を抜けて階段を上に上がって行くとボスエリアに辿りつきます。

このボスエリアを通過した先のカーブ上の階段を下り、その先にある扉を開けばヨルシカ教会近くまでつながる事となり、これで篝火「ヨルシカ教会」~ボスエリアまでのショートカットが開通します。

篝火「法王サリヴァーン」~アノール・ロンド

ここから先は誓約:神喰らいの守り手による誓約霊の侵入が多いため、侵入されたくないのであればオフラインでの進行が推奨されます。

篝火「法王サリヴァーン」から進んでいき、巨人広場を経てその先の階段を上がった先の建物内の左奥は幻の壁になっており、攻撃して壊してハシゴを降りていくと大主教マクダネルがおり、誓約:神喰らいの守り手を交わせます。

そして近くには篝火「貯水槽」があり、2体のサリヴァーンの獣がいますが、この2体の獣を倒せば強力な指輪である寵愛の指輪を入手できるので、強敵ですが是非2体倒して入手しておくと良いでしょう。(ちなみに時間はかかりますがハシゴの所から弓矢でヘッドショットを狙って襲われたら巨人広場まで戻ってまた同じことをやるというのを繰り返すという倒し方が安全で確実です。)

更に進んで屋根伝いを伝っていき、そこから右へ進んで降りていくと東人の遺灰があり、左側へ進んでいけば霊廟があります。

この霊廟とは反対側にある屋根伝いを下っていくとハシゴがあって、ハシゴを下った先の扉を開ければ篝火「法王サリヴァーン」と霊廟までのショートカットができます。

霊廟に入って右側は幻の壁となっており、ここを壊して進んだ先にアストラのアンリやロンドールNPCイベントが起きます。

霊廟に入って左側に進んでいけば巨大な回転式のリフトがあり、起動させずに階段を上がった先の透明の見えない道から飛び移った先に、篝火「虜囚の塔」があり、すぐそばにNPC騎士団総長ヨルシカがいて誓約:暗月の剣を交わせます。(そこから下に降りていくと篝火「ヨルシカ教会」近くへ)

回転式の巨大なリフトを起動させて上に上がった先に篝火「アノール・ロンド」があり、(懐かしの)アノール・ロンドへ。

篝火「街はずれの廃屋」~イルシールの地下牢

篝火「街はずれの廃屋」から下っていくと、イルシール地下牢に行けます。

一旦屋外へ出てから再び屋内へ入った辺りで闇霊忌み探しのアルバに侵入されます。(倒すと大曲剣のムラクモをドロップ)

入手アイテム

貴重品

騎士名簿、不死の遺骨、グレイラットの遺灰、糞塗れの遺灰、東人の遺灰

装備品

妖木の枝、魔力の奇手の指輪、緑花の指輪+1(2週目以降)、ヨルシカの槍、貪欲な金の蛇の指輪+1(2週目以降)、犠牲の指輪、獅子の指輪、スモウの大槌、木目の指輪+2(3週目以降)、太陽の長子の指輪、闇方石の指輪、金枝の杖槍、寵愛の指輪+1(2週目以降)、竜狩りの大弓・竜狩りの大矢×5、真鍮装備一式、化生の指輪、アンリの直剣、クレイトンの鉄仮面・ミラのチェインメイル・ミラのチェイングローブ・ミラのチェインレギンス

スペル

奇跡:大回復、魔術:擬態(巡礼者がドロップ)

その他

帰還の骨片、凍青の苔玉、名も無き兵士の大きなソウル、力尽きた戦士のソウル、力尽きた戦士のソウル、楔石の大欠片、花付き緑化草、名も無き兵士の大きなソウル、凍青の苔玉×2、楔石の大欠片、楔石の大欠片、名も無き兵士の大きなソウル、楔石の大欠片、楔石の大欠片、力尽きた戦士のソウル、力尽きた戦士のソウル、雷の貴石、約定の証、消えかけのソウル、消えかけのソウル、帰還の骨片、ククリ×8、錆びついた金貨、青虫の丸薬×2、喪失石、血の貴石、緑化草×3、名も無き兵士の大きなソウル、緑化草×3、緑化草、楔石の大欠片、錆びついた金貨、糞団子×3、糞団子×3、女神の祝福、名も無き兵士の大きなソウル、楔石の大欠片、楔石の大欠片、青虫の丸薬×2、力尽きた戦士のソウル、残り火、楔石の大欠片、楔石の大欠片、力尽きた戦士のソウル、残り火、残り火、楔石の大欠片、人の澱み、深みの貴石、楔石のウロコ、楔石の大欠片、楔石の大欠片、残り火

リスポーンしない敵・1回限りのドロップアイテムは青文字で表示で、獲得ソウルは1週目の数値になります。

敵名 獲得ソウル ドロップアイテム 備考
サリヴァーンの獣  8000 法王の右眼  入口の門を出入りすれば倒すのが楽(ここで倒さなければこの先の水場に出現し厄介になる)
闇霊放浪のクレイトン  3116 竜断の斧  シーリスイベントにてシーリスの白サインを拾い協力要請に 応じてクレイトンを倒した後、篝火「ヨルシカ教会」近くの不死の遺骨がある所へ行くと闇霊として侵入する(シーリスの世界に出てくるクレイトンは獲得ソウル・ドロップアイテム共になし)
法王騎士(曲剣+盾) 900 楔石の大欠片
法王騎士の曲剣
法王騎士の盾
法王の騎士の兜
法王の騎士の鎧
法王の騎士の手甲
法王の騎士の足甲
 盾受けが有効的で、がん盾後反撃していくと良い(強靱も低いようなのでこちらの攻撃がヒットすればそのまま連続で攻撃すると更に良い)
法王騎士(曲剣) 900 楔石の大欠片
法王騎士の曲剣
法王の騎士の兜
法王の騎士の鎧
法王の騎士の手甲
法王の騎士の足甲
盾受けが有効的で、がん盾後反撃していくと良い(強靱も低いようなのでこちらの攻撃がヒットすればそのまま連続で攻撃すると更に良い)
法王騎士(大鎌) 900 楔石の大欠片
法王騎士の大鎌
法王の騎士の兜
法王の騎士の鎧
法王の騎士の手甲
法王の騎士の足甲
盾受けが有効的で、がん盾後反撃していくと良い(強靱も低いようなのでこちらの攻撃がヒットすればそのまま連続で攻撃すると更に良い)
イルシールの奴隷(短剣) 250 血の貴石
青虫の丸薬
イルシールの奴隷(短剣+杖) 250 血の貴石
青虫の丸薬
イルシールの奴隷(足枷) 250 血の貴石
青虫の丸薬
イルシールの奴隷(這い) 250 血の貴石
青虫の丸薬
イルシールの奴隷兵 250 クレイモア
血の貴石
イルシールの猟犬(小型) 150 -
イルシールの猟犬(大型) 350 -
火刑の魔女 1800 火刑の芒
火の魔女の兜
火の魔女の鎧
火の魔女の手甲
火の魔女の足甲
楔石の大欠片
聖堂の教導師 380 ドーリスの蝕み
スパイクメイス
教導師の帽子
教導師のローブ
教導師の手袋
教導師のズボン
祝福の貴石
楔石の欠片
ドーリスの蝕みには、結晶トカゲのいる幻の柵を壊して進んだ先にいる個体が落とす
鴉人(短剣) 120 喪失石
鴉人の大短刀
汚水ムカデ 750 緑花草
花付き緑花草
篝火「街はずれの廃屋」 から水路に出てこの敵が沢山出てくる所はソウル稼ぎ場として使える
銀騎士(剣+盾)  2500 楔石の大欠片×2
女神の祝福
銀騎士の盾
銀騎士の兜
銀騎士の鎧
銀騎士の手甲
銀騎士の足甲
銀騎士(弓)  2500 楔石の大欠片×2
竜狩りの大弓
銀騎士の盾
銀騎士の兜
銀騎士の鎧
銀騎士の手甲
銀騎士の足甲
ロンドールの白い影  7196 傀儡の鉤爪  ロンドールNPCと敵対している状態限定で出現(更に撃破後祭祀場のヨエル・ユリアがいるところで白い影装備一式を入手できる)
法王サリヴァーン  28000 法王サリヴァーンのソウル 
巨人 3800 楔石の欠片
楔石の大欠片
草付き糞団子
神喰らいの守り手・ドラン騎士(槍)  4000 ドランの双槍
神喰らいの守り手・ドラン騎士(槌)  4000 人の澱み
ミミック  3000 金枝の杖槍
貪欲者の烙印
深みの主教 600 深みの貴石
人の澱み
主教のローブ
主教のスカート
サリヴァーンの獣 12000 寵愛の指輪  篝火「貯水槽」近くに現れ、2体倒すとこの指輪が入手できる
銀騎士(剣+盾) 2500 楔石の欠片
楔石の大欠片
約定の証
銀騎士の盾
銀騎士の兜
銀騎士の鎧
銀騎士の手甲
銀騎士の足甲
銀騎士(弓) 2500 楔石の欠片
楔石の大欠片
約定の証
竜狩りの大矢
竜狩りの大弓
銀騎士の兜
銀騎士の鎧
銀騎士の手甲
銀騎士の足甲

出現NPC

薄暮れの国のシーリス

篝火「イルシール市街」に着いた後、橋の最初の方(サリヴァーンの獣が出現する所辺り)まで引き返し、地面にあるシーリスの白サイン(協力要請)に応じます。

白サインでシーリスの世界に召喚された後放浪のクレイトンを倒し、その後祭祀場に戻って話しかければ祝福された鎧貫き銀猫の指輪を貰えます。

アストラのアンリ

イベント進行していれば篝火「ヨルシカ教会」のすぐ前にいます。

話しかけると邪眼の指輪(カーサスの地下墓で貰っていない場合)を貰え、更に話しかけるとジェスチャー「静かな意志」を貰えます。

会話後ボスエリア前で白サインが拾えます。

ロンドールの巡礼者

篝火「ヨルシカ教会」の入口付近の像に擬態しており、攻撃すると現れ殺害するかどうかでアンリやロンドールNPCイベントの展開が変わります。

詳しくはロンドールのヨエル・ユリアイベントにて。

カタリナのジークバルト

エストスープのある部屋におり、話しかける事で奇跡:放つフォース、ジークの酒を貰えます。

大主教マクダネル

巨人広場から上がった先の建物内の左奥の隠し扉からハシゴを降りた先にいます。

祈ると誓約:神喰らいの守り手を交わすことができ、人の澱みを献上できます。

騎士団総長ヨルシカ

アノール・ロンドに行く前の回転式の大きなリフトから透明の道を経て進んだ先におり、話しかけると誓約:暗月の剣を交わせます。

闇霊放浪のクレイトン

篝火「ヨルシカ教会」から階段を下りて右へ行った先で出現。

倒すと竜断ちの斧をドロップ。

闇霊ロンドールの白い影

銀騎士が出てくる建物から出て階段を上がった先辺りで出現。

倒したのが1回目なら傀儡の鉤爪をドロップし、2回目なら祭祀場のヨエル・ユリアがいる所辺りでロンドールの白い影装備一式を入手

闇霊忌み探しのアルバ

篝火「街はずれの廃屋」から階段を下り、屋外へ出てから更に坂を下って屋内に入った辺りで出現。

倒すと大曲剣のムラクモをドロップします。

白・召喚サイン(協力NPC)

アストラのアンリ

ヨルシカ教会で話した後、ボスエリア前の左側にあります。

黒い手のゴットヒルト

ボスエリア前にあります。(召喚後ジェスチャー「剣に誓って」入手)

ロンドールの白い影

ロンドールNPCと非敵対・暗い穴5でボスエリア前の右側にサインが出ます。(召喚後ジェスチャー「開戦礼」入手)

ボス:法王サリバーン

法王騎士と同じく攻撃力が高くて連撃が厄介ですが、ボスの割にスタミナの削りが少ないので、防御に関しては基本的に盾受けが有効的です。(相手のターン終了後に反撃)

HPを半分くらいまで減らせば分身してきて相当厳しくなってきますが、ある程度離れた距離からだと相手の攻撃が射程範囲外になったり、避けやすくなったりするので、分身してからは基本的に遠距離から弓や魔法・奇跡・呪術といった飛び道具メインでボスの体力を削っていくのが無難です。

 - エリア攻略, 冷たい谷のイルシール